消費税・インボイス
特設ページ

0120-22-0000

悩みヅッキリ 笑顔で商売

悩みヅッキリ 笑顔で商売

トピックス

ー業者ママの座談会ー どうなってるのチャレンジテスト!?

2017.06.13

 大阪府内の公立中学校3年生を対象とする府独自の学力テスト「チャレンジテスト」が6月21日に実施されます。「チャレンジテストで失敗すると取り返しがつかない」「異常な競争教育」と中学校や保護者から怒りの声が上がっています。民商・婦人部では、中学3年生の子どもを持つ業者婦人に集まってもらい、チャンレジテストについて交流しました。その内容を紹介します。

 

※チャレンジテストとは

2016年に完全実施され、府内の公立中学校の1~3年生全員が受験。1年生は、国数英の3教科。2、3年生は、社理を加えた5教科です。これまで高校入試は入試での得点と中学校の内申点の合計で合否が決まりましたが、「チャレンジテスト」の結果が内申を左右するようになりました。テスト結果を内申点に反映させ高校入試に利用するのは全国でも異例。

 

 

<メンバー紹介>

  • Hさん(40才/内装業)子どもは4人。下のふたりが中学2年、3年。
  • Aさん(47才/防水業)子どもは3人、末っ子は中学3年。
  • M先生(公立中学校教諭)

 

 チャレンジテストで中1から入試が始まる!?

司会:お二人とも中学3年生の子どもさんをお持ちですが、もう進路指導は始まっているんですか?

Hさん:チャレンジテストが始まり、1、2年生のテスト結果が内心に影響するので、希望者には1、2年生から進路指導が行われるようになりました。

司会:中1から入試が始まるなんて子どもたちも大変。

Aさん:チャレンジテストの仕組みが複雑で、私も理解が追いついていないなぁ。もっと分かり易くして欲しい。

M先生:入試制度が毎年のようにくるくると変わり、私たち教師もついていけない状況です。そもそもチャレンジテストが導入されたのは、2014年に松井府知事と府教委が全国学力テスト(以下、学テ)の結果を高校入試の内申点評価に活用する方針を出したのがきっかけです。でも、「学テはあくまで学力調査のためであり、成績評価に使ってはいけない」という理由で、文科省も2016年度以降の利用を禁止しました。「それなら府独自のテストを」と維新が導入したのがチャレンジテストです。

参加者:そもそも違法なテストなんですね。

M先生:ある中学校では、2年生157人のうち半数超が欠席してテストを受けていなかったことが分かりました。「結果が悪かったら内申書の評価が下がる。欠席すれば内申書の変更はない」という矛盾があるため、「受けない方がいい」と指導した塾があったようです。

Hさん:テストを受けない方が有利なんて!うちは塾に行かせていないので、そんな情報も入らないし…。まじめに受けた子が、結果的に損をすることもありますよね。それで子どもの人生が左右されるのは子どもが実験台のようで納得がいかないなぁ。

Aさん:普段頑張っている子でも、チャレンジテストで結果が悪いと内申が下がるんですよね?授業を欠席したり真面目に受けていなくてもテストの点さえよければ評価される。教育の中身がいかに点を取るかになっちゃうなんておかしい。

M先生:私たちも日々の頑張りを正当に評価したいですが、1回のチャレンジテストの結果によって高校入試の内申評定を決めるという制度で、究極の点数主義、競争主義なんですね。テスト結果は府のHPで市町村ごとに公表されます。「うちの自治体は学力低いから他市へ」と人口流出のおそれがあり、地域こわしにもつながる問題です。千早赤阪村議会は、昨年末チャレンジテストの廃止・撤回を求める意見書を採択しました。校長会も市長村の教育委員のも皆さんも反対しています。

Aさん:それなら廃止にできるのでは?制度が分かりにくいから運動を広げるのは大変だけど、子どもたちの将来がかかった問題なので署名など私たちも協力しないと。

 

 

 

 

 

競争教育よりゆとり持てる少人数学級を

M先生:過度な競争教育は子どもたちの負担も大きく心配です。

Aさん:同じように教えても分からない子は絶対いると思うんです。競争を煽るよりその子が分かるまで丁寧に教えて欲しい。

M先生:その点では欧米並みの20~25人学級になれば全然違います。欧米は授業日数も少なく、宿題もない。でも学力は高い。一方、日本は逆方向。小学校3年生から英語を学び、6年までに600~700の英単語を覚える。4年生から1日を除いて毎日6時間授業。すごい詰め込み教育です。

Hさん:先生がゆとりを持てることも重要ですよね。先生にゆとりがあると子どもも質問しやすい。今の先生を見ていると本当に忙しそう。朝7時から夜9時頃まで学校にいるので大丈夫かと心配になります。私も生活や仕事に追われて大変だけど家では笑っていたいな。無理して笑うとかでなく、どこかで気持ちの切り替えをしてね。

Aさん:こどもは大人の顔色を見るもんね。うちの子も私が機嫌悪いと声かけないもん。夫が「今日機嫌悪いから声掛けなや」と冗談言うので、それで少し場が和むけど。私も最近ようやく「そやねん、今日は疲れてんねん」と言えるようになりました。

M先生:教育の中身も大切です。道徳を教科化して評価したり、侵略戦争美化の教科書を採用する動きを見ていると、戦前に戻ろうとしていると感じます。

司会:森友学園の問題がいい例ですよね。個性とか多様性が大切と口では言いながら、一色に塗りつぶそうとしています。

Aさん:地域を支えている業者だからこそできることもある。学校や家庭、地域も一緒に子どもと教育を守っていきたいですね。

 

 

 

 

                                                                                                                                                       以上

お問い合わせはこちら

0120-22-0000

トピックス トップに戻る