消費税・インボイス
特設ページ

0120-22-0000

悩みヅッキリ 笑顔で商売

悩みヅッキリ 笑顔で商売

トピックス (お知らせ)一覧

2025.02.18

 6月1日(日)に大商連婦人部協議会(大婦協)50周年記念で商売交流マルシェを開催します。 日時:6月1日(日)10:30~15:00 参加費無料で入退場自由です場所:ドーンセンター(京阪・メトロ天満橋駅徒歩5分) ワークショップ・体験、グ...

続きを読む

2025.02.07

2月5日に東京・砂防会館別館で全国中小業者決起大会(主催:中小業者団体連絡会)が開催され、大阪から68人の代表団が参加しました。今回の集会に参加するにあたり、大阪の民商では、国税庁が確定申告書などの控えに収受印への押印を一方的に廃止した問題...

続きを読む

2025.02.04

 民商は中小業者の仲間が集まって話し合い、励まし合いながら運動をすすめています。 衣料品小売の業者から「今年の申告が心配で」と相談の電話がかかってきました。聞けば申告を依頼していた人とのつながりが切れてしまい、どうすればいいか悩んでいるとの...

続きを読む

2025.02.03

 昨年11月に大阪商工交流会2024~商売のリアルあったかさ再発見~を開きました。全体会は断熱ジャーナリストの高橋真樹さんが講演し、世界基準のエコハウスに住んでいる経験をもとに断熱の重要性を話しました。日本は我慢の省エネで、冷暖房を控え熱中...

続きを読む

2025.01.17

みなさんは、「申告と納期限の延長」という制度をご存じですか?災害や重傷病などやむを得ない事情で期限までに申告できない場合、期限が延長され延滞税が免除になるものです。このほど、泉佐野民商の木岡親秀さん(建設)が、税務署の圧力に負けず同制度を勝...

続きを読む

2024.08.03

大阪商工交流会2024 商売のリアル あったかさ再発見 大企業頼みの成長至上主義により日本は衰退し、気候危機など世界的課題からも取り残されています。地域経済の発展と一体に課題解決に取り組むことが必要で、中小業者ぬきになし得ません。コロナ後の...

続きを読む

2024.06.21

6月14日~16日、民商・大商連から8人で能登震災の現地支援へ行ってきました。 14日に大阪を車で出発し、金沢市へ。奥能登へ向かう「のと里山海道」は、道路の崩落カ所があるため一方通行になっており、道もガタガタ。車道から落ちた車が...

続きを読む

2024.06.21

大阪府の国保料、介護保険料が全国一高いのはご存じでしょうか?民商・大商連は「なぜ高いのか」「負担軽減するにはどうしたらいいか」を皆で学ぼうと、6月11日に「全国一高い国保・介護」緊急対策学習会をオンライン併用で開催し、103人が参加しました...

続きを読む

2024.06.08

 大阪商工団体連合会(大商連)は6月5日、インボイス制度の影響調査アンケートの集計報告と、同制度中止を求める記者会見を大阪府庁で開きました。同アンケート(詳しくはコチラ)は、今年3月末までの4ヵ月にわたり、班会や学習会、商店訪問などで対面に...

続きを読む

2024.06.07

民商では地域で学習会・相談会を開催しています。インボイス・消費税・定額減税など、制度の仕組みや問題点について学び「取引先からインボイス登録をしないと取引を継続できないと言われた。どないしよ」「今は免税やけど、インボイス登録は必要?」「課税業...

続きを読む

トピックス トップに戻る