2025.09.29
▶建設労働者が石綿(アスベスト)含有の建材を取り扱ったことにより、いのちと健康の被害を受けたとして、国と建材メーカーを訴えた裁判で、2021年に最高裁は国及び建材メーカーの責任を認め、国との関係では給付金制度が創設されました。 しかし、建材メーカーはいまだに加害責任を認めず、責任と補償を求める裁判が各地で続いています。
▶建材メーカーの責任を問う「関西建設アスベスト大阪2陣・3陣訴訟」では、8月8日大阪高裁で和被害者・遺族と被告建材メーカー21社との間で和解が成立しました。
和解内容(概要)は…
① 2023年6月の大阪地方裁判所の判決で損害賠償責任が認められた12社が、被害者67人について解決金総額約12億5000万円を支払う
② 被告メーカー10社は被害者に深くお詫びをする
③ 被告メーカー全21社は被害者全員に哀悼とお見舞いの意を表する など、全面解決に向け、大きな前進となる内容となっています。
★民商では、21年5月の最高裁判決以降も加害責任を認めない建材メーカーに対しの責任を認めさせ、「アスベスト被害者補償基金」つくらせる運動にも取り組んでいます。一緒に声をあげましょう。
★専門医や弁護団と連携し被害者救済に取り組んでいます。まずは一度相談ください。相談は無料です。ぜひ一度相談ください。