
トピックス
(資金繰り)一覧
2023.01.17
コロナの影響や原油高・物価高騰の影響で中小業者の営業と暮らしは大変です。国のコロナ支援策は次々と打ち切られ、自治体からの支援もままならい状況です。民間「ゼロゼロ融資」の返済も本格化するなか、大阪府は「新型コロナウイルス感染症等伴走支援型資...
続きを読む
2022.10.18
コロナ不況と物価高騰で商売は大打撃です。多くの中小業者から資金繰りの相談が寄せられています。 居酒屋を20年近く経営しているSさんは「時短協力金を使って個室をつくるなど、店舗を改装して頑張ってきた。それでも、コロナがこんなに長引くとは…。...
続きを読む
2021.03.04
住居確保給付金は、失業・廃業などで収入が減少した人に対し、自治体が家賃を補助する制度です。※2021年3月4日更新 ○要件 以下を全て満たすこと1、主たる生計維持者が以下のいずれかに当てはまること①2年以内に離職・廃業した(現在働いていて...
続きを読む
2021.03.02
申請締め切りの2/15を過ぎても、「持続化給付金が給付されない」という相談がたくさん出ています。 中でも多いのは、「不正受給を防ぐ」との理由で、あとから、請求書や領収書とその取引がわかる通帳の写しなどの「追加書類」を要求されている事例です。...
続きを読む
2021.02.19
このサイトの「新型コロナ対策特設ページ」でも紹介している「総合支援資金」について、厚生労働省が緊急事態宣言を延長したことを受けて、再貸付が本日から受付が始まりました。 据え置き期間は、2021年3月末以前に返済時期が到来する予定の貸し付け...
続きを読む
2021.02.16
事業資金の借り入れでお困りではありませんか?民商には借り入れや返済の仕方など資金繰りの相談も来ています。*建設業のOさんは2年前に独立開業。親方の下で職人として頑張ってきましたが、そろそろ大きな現場も請けたいと相談に。現場を請けるには人を増...
続きを読む
2021.02.15
【日本政策金融公庫】●新型コロナウイルス感染症特別貸付【融資対象】新型コロナの影響で一時的に業況悪化しており、次の(1)(2)のいずれかに該当し、かつ中長期的に業況が回復し発展することが見込まれる事業者(1)直近2週間以上の売上が前年又は前...
続きを読む
2021.02.15
・新型コロナウイルスの影響による休業や失業で生活資金に困った場合の貸付制度です。・返済時も所得減少が続き住民税非課税になる場合は返済が免除されます。・連帯保証人は不要。無利子。・申し込みは各市町村の社会福祉協議会へ ◆ 緊急小口資金【対 象...
続きを読む
2020.07.17
7/14から家賃支援給付金の申請受付が開始されました。概要は下記の通りです【給付対象】新型コロナウイルス感染症の影響で一時的に売上が減少し、次の(1)または(2)に該当する中小企業・個人事業者等である賃借人(かりぬし)。(1)5月~12月ま...
続きを読む
2020.05.29
民商には、コロナ禍の影響で多くの融資相談がきており、公庫や金融機関へどんどん申し込みを進めています。その中でも「過去に事業を整理したことがある」、「高齢でも借りられるのか」…など悩みながらも、あきらめずに挑戦し、融資を獲得している事例も生ま...
続きを読む
トピックス トップに戻る