
トピックス
2024.03.21
3月15日で所得税の確定申告は終わりましたが、15日以降もいろんな相談が民商に寄せられています。 先日入会した運送業者は、去年開業してインボイスの登録もしました。今年は所得税と消費税の申告が初めてで、税務署から届いた申告書を見て「自分では手...
続きを読む
2024.03.15
毎年3月13日は民商が重税反対全国統一行動に取り組む日です。今回、大阪では40か所以上で集会・デモを行いました。今年で55回目を迎えたこの行動は、税務署による強権的な税務調査や申告額のつり上げが横行していた1970年当時、民商が立ち上がり「...
続きを読む
2024.03.08
これから飲食店を始めるという方が「食材を仕入れるのにいい店を教えてほしい」と民商を訪ねてきました。以前にも飲食店をした経験はあるのですが、新しい地域での開業でわからないことが多く、いろいろ情報を得たいというものでした。 話をする中で「実は...
続きを読む
2024.03.05
病気やけがで仕事ができなくなると、中小業者の生活はたちまち厳しくなってしまいます。民商は、助け合いの共済をつくり、会員みんなが元気に商売を続けられるように応援しています。【民商共済会への加入資格】*民商会員とのその配偶者なら「年齢制限なし」...
続きを読む
2024.03.01
多くの中小業者や国民の声を押し切って強行されたインボイス制度…。民商では中小業者・フリーランスにどのような影響が出ているのか掴もうと、実態アンケートに取り組んでいます(アンケートはこちら)。今回は2月2日までに集まった1125人分の集約結果...
続きを読む
2024.02.27
確定申告の期限が迫ってきました。民商では班会を開き、地域で商売をする会員が集まって、みんなで教え合いながら安心・納得の申告をすすめています。鉄工業のYさんは親会社からインボイスを登録するように言われ、制度の中身をよく知らずに登録しました。そ...
続きを読む
2024.02.22
国税庁はHPで「令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて」という見解を1月6日に発表しました。「『あらゆる税務手続が税務署に行かずにできる社会』を目指し、申告手続等のオンライン化(中略)の抜本的な見直し」を進めている...
続きを読む
2024.02.18
2月7日、東京・砂防会館で全国中小業者決起大会(主催:全中連)が開かれ、大阪から63人の代表団として参加してきました。 集会はレゲエ歌手のリクルマイさんのミニライブでスタート。東北出身のリクルマイさんは「東北も震災から10年以上経っても大き...
続きを読む
2024.02.13
先週、小売業(健康食品・グッズの販売)のTさんが入会されました。 これまでお願いしていた税理士さんが廃業してしまい困っていたそうです。近所で仲良くしている民商会員(建設業)のKさんに、「もうすぐ確定申告やけど、申告どないしてんの?」と聞くと...
続きを読む
2024.02.09
民商にも、デザイナー、イラストレーター、フードデリバリ―など雇用によらない働き方をしている人もたくさんいます。今年の申告はインボイス登録したら消費税の申告・納税が必要です。民商は仲間と集まり話しあう納得・安心の相談会に取り組んでいます。 フ...
続きを読む