
トピックス
(記帳・決算)一覧
2022.11.01
民商の自主記帳・自主計算にひかれて入会する方が増えています。カラオケ喫茶店の方は、司法書士にお願いして申告していましたが、きちんと相談できず資料だけ預けるだけになったことが不満でした。お客さんにその話をしたところ、「自分は民商で記帳も申告も...
続きを読む
2022.01.07
あけましておめでとうございます。新しい年になりましたが、コロナもオミクロン株の感染が急速に広がっていて、先行きが心配ですね。皆さんもマスク着用の徹底など、感染に気をつけてお過ごしください。 さて、中小業者にとって年が明ければ、いよいよ確定申...
続きを読む
2021.03.19
確定申告の期限が4/15に迫っています。民商の青年部では、みんなで教え合いながら申告書を作成。商売交流も行っています。 大正民商の青年部は確定申告の学習会を開催し、建設業や製造業などが参加しました。控除計算の変更や給付金などが課税対象にな...
続きを読む
2021.01.12
いよいよ確定申告の時期が近づいてきました。新型コロナウイルスの感染拡大が収まる気配を見せないなかで、納税や資金繰りなど、多くの自営業者にとっては気が重くなる時期ではないでしょうか。 今年の申告では、税務署は「相談者が密集するのを防ぐため」と...
続きを読む
2020.09.29
民商は、パソコン・手書き・領収書の整理など、一人ひとりに合った記帳・自主計算をサポート。仲間といっしょに楽しく進めています。 住吉民商では毎週第3水曜定例で記帳会を開催しています。青年部主催の取り組みで、9月の記帳会には4人が参加しました。...
続きを読む
2020.01.31
税務署から「よびだし」や「おたずね」が届いていませんか?税務署はフリーランスの増加にともない無申告者の洗い出しや、消費税課税のボーダーラインである年間売上1000万円前後の事業者への調査を強めています。 民商には「おたずねが届いた」「取引先...
続きを読む
2020.01.14
新年明けましておめでとうございます。民商は創立70年。全国17万人の中小業者が加入し、「ワンストップ相談」「商売交流」つながり・助け合い」をすすめています。もうすぐ確定申告もはじまるということで、新年から次々に相談が寄せられています。【最近...
続きを読む
2019.11.22
消費税が10%に増税され、税金への不安が中小業者の間でひろまっています。「いろいろ相談したい」と、民商へ入会されています。 北区では、スナックの方が民商へ。話を聞くと、これまで記帳や会計について学んだことがなく、税金についてもよく知らないま...
続きを読む
2019.02.04
西区民商で班会をひらき、確定申告や消費税10%について学習しました。さいしょに「消費税10%とあわせて『インボイス制度』が導入されたら、売上1000万円以下の免税業者は大変なことになるよ」と説明(*)。といっても、仕組みがややこしいので、「...
続きを読む
2019.01.21
今年も確定申告の季節がやってきました。申告は住民税・国保料に連動し、融資の申込みにも必要です。逆に申告しないと、罰則もあり危険。税務署は調査・呼び出しを強めています。 民商なら、納得・安心の確定申告ができます。自分で記帳・決算...
続きを読む
トピックス トップに戻る