
トピックス
(記帳・決算)一覧
2020.01.31
税務署から「よびだし」や「おたずね」が届いていませんか?税務署はフリーランスの増加にともない無申告者の洗い出しや、消費税課税のボーダーラインである年間売上1000万円前後の事業者への調査を強めています。 民商には「おたずねが届いた」「取引先...
続きを読む
2020.01.14
新年明けましておめでとうございます。民商は創立70年。全国17万人の中小業者が加入し、「ワンストップ相談」「商売交流」つながり・助け合い」をすすめています。もうすぐ確定申告もはじまるということで、新年から次々に相談が寄せられています。【最近...
続きを読む
2019.11.22
消費税が10%に増税され、税金への不安が中小業者の間でひろまっています。「いろいろ相談したい」と、民商へ入会されています。 北区では、スナックの方が民商へ。話を聞くと、これまで記帳や会計について学んだことがなく、税金についてもよく知らないま...
続きを読む
2019.02.04
西区民商で班会をひらき、確定申告や消費税10%について学習しました。さいしょに「消費税10%とあわせて『インボイス制度』が導入されたら、売上1000万円以下の免税業者は大変なことになるよ」と説明(*)。といっても、仕組みがややこしいので、「...
続きを読む
2019.01.21
今年も確定申告の季節がやってきました。申告は住民税・国保料に連動し、融資の申込みにも必要です。逆に申告しないと、罰則もあり危険。税務署は調査・呼び出しを強めています。 民商なら、納得・安心の確定申告ができます。自分で記帳・決算...
続きを読む
2018.03.06
いよいよ確定申告の期限が迫ってきました。民商は税金の仕組みや納税者の権利を学んで、安心・納得の申告をすすめています。そんな民商に入会した人たちを紹介します。 食料品の卸業者は「親から引き継ぎ、申告も税理士任せだったのを『自分でやってみよう』...
続きを読む
2018.02.27
民商では「集まって話し合う」ことを大切にしています。みんなで知恵を出し合い、助け合って、お互いの営業と生活を守っています。地域ごとに『班』があり、身近な会員が集まって悩みや要求を出し合える『班会』があります。確定申告の時期なので、この間の班...
続きを読む
2017.02.06
申告書が届きだし、「そろそろ税務署で相談しよう」と思われている中小業者のみなさんも多いのではないでしょうか? しかし、いま税務署は「スマート確定申告」と称して、自宅でのパソコン申告を推奨し、税務署へ来る人を減らそうとしています。具体的には、...
続きを読む
トピックス トップに戻る