消費税・インボイス
特設ページ

0120-22-0000

悩みヅッキリ 笑顔で商売

悩みヅッキリ 笑顔で商売

トピックス (経営問題)一覧

2023.11.28

みなさん!民商(全国商工団体連合会)が発行している「全国商工新聞」知ってまっか?1952年から毎週発行して現在3581号(2023年11/28現在)、全国で18万6千人の読者に届けられています!(民商会員は会費の中に含まれています。会員でな...

続きを読む

2023.11.07

民商の青年部は学習会や交流会、レクリエーションなどを取り組み、商売のつながりを広げています。 大阪の青年部は「同年代で頑張る若手業者の経験を聞こう」と「商売を語る交流会」を開催。「父親のコーヒー豆卸の店に入りネット販売を始めた。ケンカもする...

続きを読む

2023.07.11

 「補助金を活用して、商売を続けよう」と、中小企業診断士の関浦照隆さんを講師に補助金活用学習会を開催しました。事業計画書などを揃え審査に合格すると、店舗の改装や新規事業への設備投資など、一定の費用に対して補助が受けられる「小規模事業者持続化...

続きを読む

2023.03.24

 4月は、いっせい地方選挙が行われます。大商連は維新が掲げるカジノを中止させ、それに代わる成長戦略として「大阪版グリーンニューディール」を提案。その実現に奮闘しています。 「大阪版グリーンニューディール」とは、気候危機対策と格差を是正する経...

続きを読む

2023.02.18

飲食店から「時短協力金の不支給決定に納得できない」「過去の受給分まで返還を求められた」などの相談が増えています。背景には、時短協力金の原資となる国の交付金の申請期限が今年3月に迫る中、大阪府がこれまで「審査中」だった案件についても「支給」「...

続きを読む

2023.02.15

1月20日、中小業者支援策と脱炭素対策の拡充を求め大阪市と交渉し、大阪市内の民商から35人が参加しました。 参加した会員は「コロナで売り上げが半減し、今度は材料、電気代の高騰で大打撃」(製造業)、「燃油の値上がりが直撃している。」(運輸業)...

続きを読む

2022.11.17

長引くコロナ、物価・原材料の高騰で中小業者はかつてない苦境に立たされています。しかし、大阪市は独自の中小業者支援策を一貫して拒否…。国からコロナ・物価高騰対策のために大阪市に交付された700億円近くのお金も商品券など需要喚起策ばかりに支出し...

続きを読む

2022.11.01

民商の自主記帳・自主計算にひかれて入会する方が増えています。カラオケ喫茶店の方は、司法書士にお願いして申告していましたが、きちんと相談できず資料だけ預けるだけになったことが不満でした。お客さんにその話をしたところ、「自分は民商で記帳も申告も...

続きを読む

2022.10.18

 コロナ不況と物価高騰で商売は大打撃です。多くの中小業者から資金繰りの相談が寄せられています。 居酒屋を20年近く経営しているSさんは「時短協力金を使って個室をつくるなど、店舗を改装して頑張ってきた。それでも、コロナがこんなに長引くとは…。...

続きを読む

2022.10.04

10/3岸田内閣は総合経済対策を表明。しかしあまりに不十分で、中小業者支援も国は打ち切り自治体に丸投げ、維新も無策です。そんな中、国の臨時交付金を活用して泉佐野市、河内長野市、太子町などで支援金が創設されています。 住吉民商は9月、区に対し...

続きを読む

トピックス トップに戻る