消費税・インボイス
特設ページ

0120-22-0000

悩みヅッキリ 笑顔で商売

悩みヅッキリ 笑顔で商売

トピックス

2019.11.29

10月1日から消費税10%と一緒に導入された「軽減税率」は売り上げや仕入れ・経費などの取引について、消費税が8%か10%か区分して記帳、計算しなければなりません。それだけでも自営業者は膨大な事務負担になっていますが、来年(2020年)はとく...

続きを読む

2019.11.22

消費税が10%に増税され、税金への不安が中小業者の間でひろまっています。「いろいろ相談したい」と、民商へ入会されています。 北区では、スナックの方が民商へ。話を聞くと、これまで記帳や会計について学んだことがなく、税金についてもよく知らないま...

続きを読む

2019.11.15

11月13日に岡山市で開催された、「倉敷民商弾圧事件全国連絡会 2019秋の全国決起集会」に参加してきました。 この事件は、消費税8%への増税を控えた2014年1月に、岡山県・倉敷民商の3人の事務局員(職員)が不当逮捕されたものです。当事者...

続きを読む

2019.11.08

10月21日、旭区民センターで消費税対策学習会を行いました。雨の中でしたが、民商会員や地域の中小業者など計100人が参加。清家税理士を講師に、消費税10%で記帳などの実務や申告がどう変わるかなどを学びました。清家税理士が「4年後にインボイス...

続きを読む

2019.11.01

消費税10%と複数税率が強行されて1か月。街の業者には重税と複雑な実務が押し付けれ、営業とくらしが脅かされています。今回は、ある業者婦人の方から寄せられた増税への怒りの声を紹介します。 自動車整備と保険代理店、惣菜・弁当を販売する会...

続きを読む

2019.10.24

10月20日(日)に、大正区の泉尾商店街~三軒家商店街を訪問し、消費税10%の影響を聞き取りしてきました。あわせて「消費税5%に引き下げ」を求める請願署名をお願いしました。店を構えて60年の電気屋さんは「もともと人通りは減っているが、10%...

続きを読む

2019.10.18

 天王寺民商では9月に区内4カ所で「消費税対策学習会」を行い、地域の民商会員が集まって、8%10%の区分経理や申告について学習し、対策を交流しました。  9月18日の学習会には、居酒屋経営者のAさんなど5人が参加。Aさんは業歴50年の大ベテ...

続きを読む

2019.10.11

 消費税率が10%に引き上げられて10日が過ぎました。まだまだ商売や家計への負担が重くなった実感はないかもしれませんが、ややこしさは感じているのではないのでしょうか。共同通信社が5、6日両日に実施した世論調査では「軽減税率」について82.4...

続きを読む

2019.10.02

10月1日、安倍政権は「今上げるべきではない」という多くの国民世論を無視して消費税10%への増税を強行しました。民商は、10%強行への抗議の意思を示そうと全国で署名宣伝行動を行い、大阪でも府下30カ所以上で「10%への増税を許さない!5%へ...

続きを読む

2019.09.26

民商では近隣の会員が集まって“班会”を開催しています。消費税10%を控え、対応や疑問を出し合い交流しています。先日、茨木市のある班会ではスナック、飲食店などの会員が参加しました。まずなにが8%に据え置かれるのか、伝票、記帳などの経理はどうな...

続きを読む