
トピックス
(経営問題)一覧
2021.02.15
・新型コロナウイルスの影響による休業や失業で生活資金に困った場合の貸付制度です。・返済時も所得減少が続き住民税非課税になる場合は返済が免除されます。・連帯保証人は不要。無利子。・申し込みは各市町村の社会福祉協議会へ ◆ 緊急小口資金【対 象...
続きを読む
2021.01.29
この間、民商では新型コロナの影響で苦境に立たされている業者への支援制度拡充をもとめて、国や自治体へ要望を行ってきました。 そして、今回、民商の全国組織である全国商工団体連合会(略称:全商連)は、オンライン署名サイト「Change.org」を...
続きを読む
2021.01.26
民商は飲食店の営業時間短縮協力金の相談会を開き、申請手続きから経営相談までサポート。感染防止も徹底しています。東淀川民商の相談会には民商役員も多数参加し、同じ業者の立場で励まし合いながら申請をすすめています。 1/22の相談会は、青年部長...
続きを読む
2020.08.26
大商連青年部協議会(大青協)は8/5、持続化補助金(コロナ特別対応型)の学習&交流会を開催し、40人が参加しました。ZOOM配信にも挑戦し、20人がオンラインで視聴しました。 持続化補助金は従来からの「一般型」に「コロナ特別対応型」が新設...
続きを読む
2020.07.17
7/14から家賃支援給付金の申請受付が開始されました。概要は下記の通りです【給付対象】新型コロナウイルス感染症の影響で一時的に売上が減少し、次の(1)または(2)に該当する中小企業・個人事業者等である賃借人(かりぬし)。(1)5月~12月ま...
続きを読む
2020.06.23
民商の青年部では、商売交流などの取り組みをすすめながら、何でも話せるつながりを広げています。コロナの感染防止で青年部の集まりが持てませんでしたが、大青協はWEB会議アプリ「ZOOM」を使って交流しました。 WEB上で8人の青年が参加、久し...
続きを読む
2020.05.29
民商には、コロナ禍の影響で多くの融資相談がきており、公庫や金融機関へどんどん申し込みを進めています。その中でも「過去に事業を整理したことがある」、「高齢でも借りられるのか」…など悩みながらも、あきらめずに挑戦し、融資を獲得している事例も生ま...
続きを読む
2020.05.22
5月19日、大阪府と「休業要請支援金」について懇談・意見交換会を開きました。最初に4回目となる要望書を提出、その後参加者から以下のような要望を伝えました。府からは「部内で検討し、後日連絡させてもらいます」と回答をもらいました。 業種や売上...
続きを読む
2020.05.15
政策金融公庫と比べ、信用保証料の負担、金利負担がネックとなっていた信用保証協会の保証付き融資でしたが、次の要件を満たせば「3年間無利子」「信用保証料負担なし」で利用できることになりました。「別枠」で利用できます。また、借換もできます。【対象...
続きを読む
2020.05.01
中小法人・小規模業者のための持続化給付金 【主旨】売上が前年同月比 50%以上減少している事業者に対し、事業の継続を下支えし、事業全般に広く使える給付金を給付。今年1~ 12 月で売上 50%以上減少した月がある事業者が対象。【給付上限額】...
続きを読む
トピックス トップに戻る