
トピックス
(税金・申告)一覧
2024.02.18
2月7日、東京・砂防会館で全国中小業者決起大会(主催:全中連)が開かれ、大阪から63人の代表団として参加してきました。 集会はレゲエ歌手のリクルマイさんのミニライブでスタート。東北出身のリクルマイさんは「東北も震災から10年以上経っても大き...
続きを読む
2024.02.09
民商にも、デザイナー、イラストレーター、フードデリバリ―など雇用によらない働き方をしている人もたくさんいます。今年の申告はインボイス登録したら消費税の申告・納税が必要です。民商は仲間と集まり話しあう納得・安心の相談会に取り組んでいます。 フ...
続きを読む
2024.02.02
確定申告が間近に迫っています。インボイス制度を登録した業者は、これまで免税業者であっても消費税の申告が必要です。物価高や融資返済などで商売が厳しいのに、実務も納税も増え大きな負担に。「どうしたらいいのか」と不安の声が出ています。 民商で...
続きを読む
2024.01.30
インボイス制度が実施され、登録した人は自動的に消費税の申告・納付の義務が発生します。確定申告の準備、納税への不安を抱えるなか、民商への相談が増えています。なぜ「民商へ相談&入会をすすめているのか」、東住吉民商会長 浅野純一さん(不動産管理業...
続きを読む
2024.01.23
確定申告が迫ってきました。中小業者・フリーランスから「インボイスの初申告で困っている」「安心・納得の申告をしたい」など、多くの相談が寄せられています。●インボイスを登録した建設業者は「消費税の課税業者になり、税金の負担や実務が不安。記帳の仕...
続きを読む
2024.01.17
いよいよ確定申告の時期になりました。インボイス制度に登録した業者は消費税申告が必要になります。初めての消費税申告ということで、不安を感じている方が多いのではないでしょうか。民商にも「インボイスには登録はしたけど、申告の時はどうしたらいいのか...
続きを読む
2024.01.16
40代の建設業の職人さんが入会しました。年末に親方から「インボイス登録してほしい」と言われ民商に相談に。民商で制度の仕組みや登録の書き方などと一緒に、インボイスに登録すると消費税申告が必要になることや事務負担が増えることを聞きました。 1...
続きを読む
2023.10.12
今年夏以降、税務調査が次々と発生しています。国税庁がコロナ禍で調査できなかった分を取り返そうとしているからです。税務署が無理な調査を繰り返す中で、人権侵害につながるひどい事例も多数発生しています。そのうちの一つを紹介します。 9月初め、民商...
続きを読む
2023.09.26
私たち中小業者やフリーランスの厳しい実態を見ず、岸田政権はインボイス実施を強行しようとしています。民商は 「インボイス中止」を掲げ、様々な人や団体と一緒に署名やデモなどの反対運動に取り組んでいます。 そして民商で開催している相談会や学習会...
続きを読む
2023.06.09
免税業者のインボイス登録が一向にすすまない中、国税庁はいろいろな特例制度をつくって、登録をすすめようと躍起になっています。しかし、新たな納税と事務負担という根本的な問題は何も解決していません。 免税業者が使える『2割特例』 一般課税方式・...
続きを読む
トピックス トップに戻る