
トピックス
(税金・申告)一覧
2020.03.11
新型コロナウイルスの問題を受けて、所得税・贈与税・消費税の申告期限が3月16日から4月16日に延長されました。 確定申告は住民税や国保料にも連動していて、とても大切です。民商では税金の仕組みや納税者の権利を学んで、安心・納得の申告をすすめ...
続きを読む
2020.03.10
■建設業Aさん 同じ建設業をしている父親の元で従業員として働いていましたが、昨年独立。初めての確定申告、また、今後は融資も考えていて悩むことはいっぱいです。民商の会員である父親から「税金だけでなく融資や国民健康保険、労災など何でも聞ける」と...
続きを読む
2020.02.28
先日発表された昨年10月~12月のGDPは年率換算でマイナス6.3%という大幅な落ち込みになりました。消費税10%増税の強行が、低迷していた日本経済をさらに悪化させたことは明らかです。新型肺炎の拡大でさらなる景気の落ち込みが懸念されま...
続きを読む
2020.02.25
確定申告が本番です。民商には中小業者だけでなく、フリーランスの「申告が不安」「国保が高い」などの相談もつづいています。葬儀会社で働くフリーランスの女性が確定申告のことで相談に。昨年に会社から「申告が必要」と言われて、よくわからないままに申告...
続きを読む
2020.02.04
税務署はパソコン・スマホでの申告を推奨し、相談体制を縮小しています。「税務署に行ったら、遠くの会場を案内された」「長時間待たされてコリゴリ」と、民商に相談・入会が続いています。 内装業のAさんは昨年、税務署に案内された相談会場に行くと長時...
続きを読む
2020.01.31
税務署から「よびだし」や「おたずね」が届いていませんか?税務署はフリーランスの増加にともない無申告者の洗い出しや、消費税課税のボーダーラインである年間売上1000万円前後の事業者への調査を強めています。 民商には「おたずねが届いた」「取引先...
続きを読む
2020.01.28
消費税が複数税率になり、計算や申告が大変複雑になっています。民商特製の「消費税計算シート」や「パソコンソフト」なら、簡単・便利に申告ができます。少人数の「班会」を開いて、消費税の転嫁や商売の状況などの交流もすすめています。 東淀川民商は例...
続きを読む
2020.01.20
いま税務署は自宅のパソコンやスマホでの申告を推奨し、税務署へ来る人を減らそうとしています。 具体的には申告相談の開設期間を2/17~3/16の午後4時までに短縮し、相談体制も縮小。土日の相談は受け付けていません。大阪市内では、平日の申...
続きを読む
2020.01.17
もうすぐ確定申告の時期ですね。課税業者の方にとっては、消費税が10%になって初めての確定申告となります。おさらいになりますが、今回の消費税申告では売上と仕入・経費について3つの税率で計算が必要になります。 計算が複雑な上に、申告書類...
続きを読む
2020.01.14
新年明けましておめでとうございます。民商は創立70年。全国17万人の中小業者が加入し、「ワンストップ相談」「商売交流」つながり・助け合い」をすすめています。もうすぐ確定申告もはじまるということで、新年から次々に相談が寄せられています。【最近...
続きを読む
トピックス トップに戻る