
トピックス
(税金・申告)一覧
2019.12.06
給与の全額差押えは法律で禁止されている税金や国保料、社会保険料などの滞納で差押えが増えています。しかし、差押えにもルールがあります。国税徴収法は、滞納者の最低限の生活を保障し、生業を維持する観点から、差押えしてはいけない...
続きを読む
2019.11.22
消費税が10%に増税され、税金への不安が中小業者の間でひろまっています。「いろいろ相談したい」と、民商へ入会されています。 北区では、スナックの方が民商へ。話を聞くと、これまで記帳や会計について学んだことがなく、税金についてもよく知らないま...
続きを読む
2019.10.02
10月1日、安倍政権は「今上げるべきではない」という多くの国民世論を無視して消費税10%への増税を強行しました。民商は、10%強行への抗議の意思を示そうと全国で署名宣伝行動を行い、大阪でも府下30カ所以上で「10%への増税を許さない!5%へ...
続きを読む
2019.09.26
民商では近隣の会員が集まって“班会”を開催しています。消費税10%を控え、対応や疑問を出し合い交流しています。先日、茨木市のある班会ではスナック、飲食店などの会員が参加しました。まずなにが8%に据え置かれるのか、伝票、記帳などの経理はどうな...
続きを読む
2019.07.19
政府はこの10月から消費税を10%に引き上げようとしています。この間の報道でも、日本経済が悪化の一途をたどっていることは明らかです。こんな状況で増税すれば、まちがいなく日本は深刻な不況に襲われます。増税なんてやめるべきです。 消費税は所得の...
続きを読む
2019.03.08
いよいよ確定申告の期限が迫ってきました。「納得した申告をしたい」「これでいいのか不安」・・・など悩んでいませんか?民商は税金の仕組みや納税者の権利を学んで、安心・納得の申告をすすめています。 清掃業者の方は、「今年の申告書も自分で作成し提出...
続きを読む
2019.02.19
18日から確定申告の受付がはじまり、各地の民商でも「安心・納得の申告をしたい」と自営業・フリーランスの相談・入会が相次いでいます。 無申告で調査に大阪市内で運送業の下請けをしているAさんは、これまで無申告でした。最近になって税務署から呼び出...
続きを読む
2019.02.19
2月6日に東京で全国中小業者決起大会が開催されました(主催は全国中小業者団体連絡会。略称:全中連)。北海道から沖縄まで、全国各地から1200名、大阪からは91名の代表団が参加しました。当日は全国から26万3000人分以上の署名が提出され、大...
続きを読む
2019.02.07
先日、民商に、建設会社に勤めている職人の方からマイナンバーの相談がありました。「会社から源泉徴収のためにマイナンバーの提出を言われたが、個人情報の漏洩やなりすましの悪用の危険性などが心配」「提出をためらうと、顧問税理士からマイナンバーの提...
続きを読む
2019.02.05
「全国商工新聞」は、全国22万人の読者に「毎週」発行され、届けられている中小業者のための新聞です(月500円。ブランケット判・8面)。あらゆる業種・地域を網羅しており、1952年の発行以来、今日までに3347号が発行されています。 大阪市生...
続きを読む
トピックス トップに戻る