
トピックス
2019.02.08
就学援助を活用して安心の入学・進学の準備を春は入学や進学など子どもたちの成長が嬉しい季節です。でも一方で、ランドセルや制服代、学費や入学準備にかかる費用の高さは本当に大変です。不況が続く中、税金や国保などの負担が重く、授業料や給食費、学用品...
続きを読む
2019.02.07
先日、民商に、建設会社に勤めている職人の方からマイナンバーの相談がありました。「会社から源泉徴収のためにマイナンバーの提出を言われたが、個人情報の漏洩やなりすましの悪用の危険性などが心配」「提出をためらうと、顧問税理士からマイナンバーの提...
続きを読む
2019.02.05
「全国商工新聞」は、全国22万人の読者に「毎週」発行され、届けられている中小業者のための新聞です(月500円。ブランケット判・8面)。あらゆる業種・地域を網羅しており、1952年の発行以来、今日までに3347号が発行されています。 大阪市生...
続きを読む
2019.02.04
西区民商で班会をひらき、確定申告や消費税10%について学習しました。さいしょに「消費税10%とあわせて『インボイス制度』が導入されたら、売上1000万円以下の免税業者は大変なことになるよ」と説明(*)。といっても、仕組みがややこしいので、「...
続きを読む
2019.02.01
もうすぐ確定申告が始まります。準備はいかがですか?税務署は消費税10%増税を見越して、無申告や消費税の納税義務が発生する売上げ1千万円前後の人たちを対象に「おたずね」や「よびだし」など、情報収集や調査を増やしています。 大阪市内で電気工事...
続きを読む
2019.01.29
民商の青年部は学習会や交流会、レクリエーションなどを取り組んでいます。同年代だからこそ本音で何でも話せるつながりをひろげています。浪速民商の青年部では、部員の「人前で話すのが苦手」「コミュニケーションは難しい」との声からコミュニケーション交...
続きを読む
2019.01.28
大阪府が来年度国保料発表(1/11) なんと、来年度の一人当たり国保料(府平均・激変緩和後)が135,644円になり、今年度保険料125,799円と比べて9845円、7.8%もの大幅値上げとなることが分かりました。 これほどの大幅値上げにな...
続きを読む
2019.01.24
今年1月に大阪府の南部で自動車修理工の24歳の青年が入会しました。学校を出てから、車検などの資格を得るために、自動車修理工場などで働きながら勉強してきました。晴れて昨秋自動車修理工として独立することができました。 次の課題は、記帳です。簿...
続きを読む
2019.01.23
【最近の入会事例より】◆大阪市内で土木工事をしているSさんは、親方から仕事を教わりこのたび独立開業しました。仕事は順調ですが確定申告のことは何も知らなかったのでどうすればいいか困っていました。現場では仕事仲間から税務調査の話を聞き不安でいっ...
続きを読む
2019.01.21
今年も確定申告の季節がやってきました。申告は住民税・国保料に連動し、融資の申込みにも必要です。逆に申告しないと、罰則もあり危険。税務署は調査・呼び出しを強めています。 民商なら、納得・安心の確定申告ができます。自分で記帳・決算...
続きを読む