
トピックス
2017.07.10
2018年4月から全国で新国保制度が始まり、今まで市町村で管理してきた国保財政が都道府県に移ります。大阪府はこれに便乗して、これまで市町村ごとに決められていた国保料を府下統一の国保料にする予定です。問題は、今でも高すぎる国保料がさらに高く...
続きを読む
2017.06.27
★借換えて返済期間を延長 返済額も軽減美容室を経営するYさんは、お店で使うボイラーが故障し購入を迫られました。政策金融公庫(旧国金)で以前借入をしていたこともあり、「新たな借り入れができるどうか」「返済負担がどうなるのか」など疑問や不安を民...
続きを読む
2017.06.13
大阪府内の公立中学校3年生を対象とする府独自の学力テスト「チャレンジテスト」が6月21日に実施されます。「チャレンジテストで失敗すると取り返しがつかない」「異常な競争教育」と中学校や保護者から怒りの声が上がっています。民商・婦人部では、中...
続きを読む
2017.06.06
5月より住民税「特別徴収税額通知書」が順次発送されています。この通知書は、従業員の住民税を特別徴収(天引き)している事業所に、従業員の住んでいる市町村から税額などが通知されるものです。 しかし、以下の市町村では、従業員のマイナンバーまで記載...
続きを読む
2017.06.02
東大阪ブロック(東成、城東、鶴見、大阪商工協議会、旭、都島)の民商・青年部は5/21に経営学習会を開催、8人が参加しました。経営コンサルタントを講師に「経営理念のつくり方・考え方」について学習しました。講師は利益第一主義の大企業が偽装問題や...
続きを読む
2017.05.29
関連記事はこちら↓http://daishoren.org/topics/insurance/481.html
続きを読む
2017.05.24
大商連婦人部協議会では、いろんな工夫や努力をして商売を続けている「業者婦人(女性経営者や自営業の家族従業者)」にスポットを当てて、業種別の交流会を連続で開催しています。4月は「料理・飲食」、5月は「建設」です。建設業は圧倒的に男性が多い業界...
続きを読む
2017.05.19
3年前に、岡山県・倉敷民商の事務局員(職員)たちが不当逮捕される事件がおこりました。当事者の禰屋町子さんは、建設会社の脱税を「ほう助」したなどと逮捕・起訴され、今年3月3日に有罪の不当判決が出されました(懲役2年、未決勾留200日算入、執行...
続きを読む
2017.05.19
民商共済では健康診断活動に取り組んでいます。自治体からの受診券が届く6月以降から本格的に取り組みが始まりますが、一足早く健康診断を実施した民商が出てきています。 5月13日から15日の3日間、堺市の北部のエリアを担当する堺北民商が健康診断...
続きを読む
2017.05.15
「全国商工新聞」は、全国24万人の読者に「毎週」発行され、届けられている中小業者のための新聞です(月500円。ブランケット判・8面)。あらゆる業種・地域を網羅しており、1952年の発行以来、今日までに3263号が発行されています。◆最近では...
続きを読む