
トピックス
2017.03.15
重税反対「全国統一行動」が、3月13日に取り組まれました。全国560ヵ所11万人! そのうち大阪は43ヵ所1万数千人の参加となりました。集会で「不公平税制をただそう」の決議をあげ、税務署へ向けてデモ行進。「消費税を5%にもどせ!」「マイナン...
続きを読む
2017.03.10
枚方市内でカフェレストランを経営する民商会員―板倉照美さん(69才)にインタビューしました。 民商入会のきっかけは? 40年間専業主婦をしていましたが、「自分らしい人生を」と7年前にカフェレストランをオープン。以前勤めていた居酒屋さんが民商...
続きを読む
2017.03.08
会員のお店を訪問して、商売のこだわりを聞きました。今回訪れたのは泉佐野で親子3代続く精肉店です。ご夫婦と息子さん2人の4人で営業しています。牛は黒毛和牛(A4級)を一頭仕入れしています。 昔は一頭仕入れが一般的だったそうですが、今では減少し...
続きを読む
2017.03.03
「確定申告が心配」と若い業者の入会がつづいています。先日は独立して数年たつ左官屋が相談にやってきました。「現場では『住民税だけ申告しとけばええんちゃうん』と言われた。所得税の申告は気にはなっていたが、仕事も忙しいし…」と無申告でした。そんな...
続きを読む
2017.02.28
国土交通省は、建設事業者の社会保険未加入対策を強めています。2017年度以降は、元請業者は社会保険未加入の下請け業者と契約しない、作業員を現場に入れないなど徹底したものです。建設業者からは「元請に来月から社会保険に加入するようにと言われた。...
続きを読む
2017.02.24
先日、年配の大工さんから相談がありました。収入は本業と年金ですが二つ合わせても生活はギリギリです。しかも本人が入院して去年は無申告になってしまいました。 医療費がかさみ、さらに無申告のため国保料が以前の所得で決まってしまったので、収入は少な...
続きを読む
2017.02.22
1月18日に吉村大阪市長が、国保料を来年度は2%引き上げることを表明しました。吉村市長は引き上げの理由を、「受益と負担の適正化」を持ち出し、府内市町村なみの保険料水準にするため、としています。本当に上げないといけないのでしょうか?・重すぎ...
続きを読む
2017.02.17
もらえなくても納税させられる消費税、高すぎる国保料や社会保険料など、やむにやまれず滞納になっていませんか?税務署や行政による滞納処分、強引な差押えが大阪でもすすめられています。民商のなんでも相談会では、「納税がしんどい」「滞納して困っている...
続きを読む
2017.02.13
確定申告の受付がいよいよ始まります。直前の2月12日(日)に「マイナンバー110番 無料相談ホットライン」が取り組まれました。主催は「共通番号制反対連絡会」です。電話を受けるのはマイナンバー問題に詳しい弁護士さんなど。ある年金生活の女性から...
続きを読む
2017.02.10
民商では自主計算パンフレットを使って、班会で集まって申告の準備をすすめています。茨木民商会員の50代のAさん(スナック)はエクセル会計(中小業者に向けてつくった民商の独自ソフト。会員は無料)でしっかり記帳しています。夫婦で営業している30代...
続きを読む