
トピックス
(国保・社会保険)一覧
2022.01.18
フードデリバリー業の方が民商に入会されました。昨年4月から車で配達を始め、1月になり「申告どうしよう」と心配していました。本部からは「自分で申告を」とクラウド会計ソフトの案内メールがきただけで余計不安に。そんな時に民商のポスターを見てすぐ...
続きを読む
2021.01.29
1月8日、大阪府が府下市町村に発表した2021年度の「大阪府統一保険料率(本算定)」は一人あたり143,107円(府平均・介護分含む)となりました。 ➡詳しくはコチラ維新府政は「高すぎる国保料を解決する!」と言って、2018年度から「国保...
続きを読む
2020.09.08
9月4日、大阪市対策連絡会議として大阪市国保課と交渉しました。最初に、国保料コロナ減免の決定数を確認すると、7月末時点で約1.1万件とのこと。国保加入世帯(41万世帯)の2.6%とは、あまりに少なすぎます。 全額免除 8,515件一部免除...
続きを読む
2020.07.15
八尾民商では毎年国保料の分納申請に取り組んでいます。今年は6月18日に分納申請を行い3人が参加しました。その中でTさん(66歳・建設)、Nさん(52歳・製造)が国保料のコロナ減免を申請、全額免除獲得となりました。 Tさん「減免申請書...
続きを読む
2020.06.05
国の財政支援により、新たに国保料、介護保険料(65歳以上の第1号被保険者のみ)、後期高齢者医療保険料の全額免除・減額制度が創設されています。売上や給与などが前年と比べ3割以上減少する(見込みでOK)場合は、最大保険料が全額免除に。申請して...
続きを読む
2020.06.04
コロナウイルスの感染拡大を受け、厚労省は国保(国民健康保険)について「保険料の全額免除・減額」「傷病手当の創設」を行った市町村へ財政支援を行うことを発表しました(参照:4/8厚労省事務連絡、3/10厚労省事務連絡)。民商や市民からの要望を受...
続きを読む
2020.03.27
【納税緩和制度の概要】①納税の猶予……税金の納付を猶予、延滞税が全額または1/2免除。②換価の猶予……差押えの猶予または解除、延滞税が1/2免除、猶予期間に分納が可能。③滞納処分の停止……滞納処分が禁止に、差押えが解除、停止が3年継続すれば...
続きを読む
2020.02.28
先日発表された昨年10月~12月のGDPは年率換算でマイナス6.3%という大幅な落ち込みになりました。消費税10%増税の強行が、低迷していた日本経済をさらに悪化させたことは明らかです。新型肺炎の拡大でさらなる景気の落ち込みが懸念されま...
続きを読む
2020.02.04
1月、大阪府が2020年度の「大阪府統一国保料」(詳しくはこちらをクリック)を府下の市町村に発表しました。 一人あたりの統一国保料(激変緩和後・府平均・介護分含む)は、142,844円(年額)で、前年から7200円(5.3%)増という高さ...
続きを読む
2020.01.14
新年明けましておめでとうございます。民商は創立70年。全国17万人の中小業者が加入し、「ワンストップ相談」「商売交流」つながり・助け合い」をすすめています。もうすぐ確定申告もはじまるということで、新年から次々に相談が寄せられています。【最近...
続きを読む
トピックス トップに戻る