
トピックス
2025.02.07
2月5日に東京・砂防会館別館で全国中小業者決起大会(主催:中小業者団体連絡会)が開催され、大阪から68人の代表団が参加しました。今回の集会に参加するにあたり、大阪の民商では、国税庁が確定申告書などの控えに収受印への押印を一方的に廃止した問題...
続きを読む
2025.02.04
民商は中小業者の仲間が集まって話し合い、励まし合いながら運動をすすめています。 衣料品小売の業者から「今年の申告が心配で」と相談の電話がかかってきました。聞けば申告を依頼していた人とのつながりが切れてしまい、どうすればいいか悩んでいるとの...
続きを読む
2025.02.03
昨年11月に大阪商工交流会2024~商売のリアルあったかさ再発見~を開きました。全体会は断熱ジャーナリストの高橋真樹さんが講演し、世界基準のエコハウスに住んでいる経験をもとに断熱の重要性を話しました。日本は我慢の省エネで、冷暖房を控え熱中...
続きを読む
2025.01.31
「助けてください!年末に差し押さえされると倒産しかない」。建設業の方から昨年末に民商へ相談がありました。心の病気で就労困難となり、数カ月間の社会保険料が滞納に。診断書を年金事務所に渡して状況を伝えていましたが、「納付誓約書の期日を超えている...
続きを読む
2025.01.24
税務署から確定申告書が届きはじめ、「インボイスで申告・納税が不安」「納得できる申告をしたい」など、多くの相談が寄せられています。〇建設業のIさんは2年前にインボイスを登録。昨年は税務署に行って、署員に言われるがまま消費税申告を済ませましたが...
続きを読む
2025.01.22
民商では「地域に賑わい・業者に活気を」と、民商まつりや飲食店スタンプラリーなどの多彩な取り組みをおこなっています。 「毎年楽しみにしているの」とお餅を買いに来た人、「もう、お餅ついてる~」と臼と杵での餅つきを体験しようと家族連れの参加も…...
続きを読む
2025.01.17
みなさんは、「申告と納期限の延長」という制度をご存じですか?災害や重傷病などやむを得ない事情で期限までに申告できない場合、期限が延長され延滞税が免除になるものです。このほど、泉佐野民商の木岡親秀さん(建設)が、税務署の圧力に負けず同制度を勝...
続きを読む
2025.01.14
来月から始まる確定申告に向けて、領収書の仕分けや月別の集計作業など自主記帳に頑張っている中小業者の方も多いと思います。民商で取り組んでいる自主計算・自主記帳の取り組みを紹介します。 領収書整理会に参加して「これならやれる!」「領収書整理会...
続きを読む
2025.01.14
1月10日、「商売繁盛!笹もってこい!」と、景気回復・商売繁盛を願う人々が各地から参拝に訪れる脇浜戎神社前で、岸和田、貝塚、泉佐野、泉南民商の役員・事務局が集まり「消費税5%に、インボイス廃止」の署名行動を行いました。 1時間ほどの宣...
続きを読む