消費税・インボイス
特設ページ

0120-22-0000

悩みヅッキリ 笑顔で商売

悩みヅッキリ 笑顔で商売

トピックス (お知らせ)一覧

2017.08.02

 大阪商工団体連合会(大商連)や他の団体でつくる大阪市の国保よくする実行委員会は、7月24日に大阪市の福祉局保険年金課と交渉を行いました。「府内統一化への反対」「国保料の引き下げ」「強権的な徴収の中止」をもとめて、22行政区から77人が参加...

続きを読む

2017.07.25

 前回は、中学3年生の子どもを持つ業者婦人に集まってもらいチャレンジテストについて交流しました。今回はその第2弾―中学校給食やSNSについてです。 <メンバー紹介>Hさん(40才/内装業)子どもは4人。下のふたりが中学2年、3...

続きを読む

2017.07.21

大阪市からマイナンバー通知を受け取った事業者など23人が市役所に集まり、預かった分をふくめ126通を大阪市へ返還しました。 この問題は、今年度から住民税の「特別徴収税額決定通知書」に、従業員のマイナンバーが勝手に記載されるというものです。大...

続きを読む

2017.07.14

民商の青年部では若手業者や後継者などが集まって、お互いの商売を交流しながら、経営の疑問や悩みについて学習をすすめています。茨木民商の青年部は7月8日、司法書士を講師に招き、法人設立の学習会を開催しました。「法人成りを検討する若手業者が増えて...

続きを読む

2017.07.10

 2018年4月から全国で新国保制度が始まり、今まで市町村で管理してきた国保財政が都道府県に移ります。大阪府はこれに便乗して、これまで市町村ごとに決められていた国保料を府下統一の国保料にする予定です。問題は、今でも高すぎる国保料がさらに高く...

続きを読む

2017.06.13

 大阪府内の公立中学校3年生を対象とする府独自の学力テスト「チャレンジテスト」が6月21日に実施されます。「チャレンジテストで失敗すると取り返しがつかない」「異常な競争教育」と中学校や保護者から怒りの声が上がっています。民商・婦人部では、中...

続きを読む

2017.06.02

東大阪ブロック(東成、城東、鶴見、大阪商工協議会、旭、都島)の民商・青年部は5/21に経営学習会を開催、8人が参加しました。経営コンサルタントを講師に「経営理念のつくり方・考え方」について学習しました。講師は利益第一主義の大企業が偽装問題や...

続きを読む

2017.05.29

関連記事はこちら↓http://daishoren.org/topics/insurance/481.html

続きを読む

2017.05.24

大商連婦人部協議会では、いろんな工夫や努力をして商売を続けている「業者婦人(女性経営者や自営業の家族従業者)」にスポットを当てて、業種別の交流会を連続で開催しています。4月は「料理・飲食」、5月は「建設」です。建設業は圧倒的に男性が多い業界...

続きを読む

2017.05.19

3年前に、岡山県・倉敷民商の事務局員(職員)たちが不当逮捕される事件がおこりました。当事者の禰屋町子さんは、建設会社の脱税を「ほう助」したなどと逮捕・起訴され、今年3月3日に有罪の不当判決が出されました(懲役2年、未決勾留200日算入、執行...

続きを読む

トピックス トップに戻る