
トピックス
(お知らせ)一覧
2022.01.18
フードデリバリー業の方が民商に入会されました。昨年4月から車で配達を始め、1月になり「申告どうしよう」と心配していました。本部からは「自分で申告を」とクラウド会計ソフトの案内メールがきただけで余計不安に。そんな時に民商のポスターを見てすぐ...
続きを読む
2022.01.11
コロナ対策の支援金として昨年実施された「一時(月次)支援金」をめぐり、申請してもなかなか支給決定がおりずに十数回も理不尽な訂正や追加資料を求められる「不備ループ」事例が全国で発生しています。事業の実態はあるのに、「3年分全ての領収書・請求書...
続きを読む
2022.01.07
あけましておめでとうございます。新しい年になりましたが、コロナもオミクロン株の感染が急速に広がっていて、先行きが心配ですね。皆さんもマスク着用の徹底など、感染に気をつけてお過ごしください。 さて、中小業者にとって年が明ければ、いよいよ確定申...
続きを読む
2021.06.22
2023年10月より消費税に「インボイス制度」(適格請求書等保存方式)が導入される予定です。これに向けて、21年10月からは発行事業者の事前登録が始まります。この制度は、事業者が消費税額を計算するための新しい制度です。取引先からもらう請求書...
続きを読む
2021.04.30
2021年4月30日大阪商工団体連合会会長 田中 武久 4月25日より大阪府に3回目となる「緊急事態宣言」が発令されました。全国的にもコロナ第4波がひろがり、感染封じ込めに背を向けてきた菅政権、維新府政・市政による失政は明らかです。特に大...
続きを読む
2021.04.20
以前に「追加資料を要求されたせいで持続化給付金が給付されない」という事例を紹介しましたが、4月に入ってから「不支給決定が届いた」という事例が多数寄せられています。その多くは、やはり給付金事務局から「事業の実態を確認するため」という理屈で請求...
続きを読む
2021.03.23
コロナ禍で商売だけでなく、健康への不安もいっそう増しています。民商共済会では、新型コロナウイルス感染症に関連する共済制度の改善を行い、「いのちと健康を守る」活動を強めています。「飲食業で感染が心配だったが、新制度で安心した」「病院以外の療養...
続きを読む
2021.03.15
3/12に、第52回目の重税反対全国統一行動が全国各地で取り組まれました。この行動は1970年に第1回目が行われて以来、毎年3/13を中心に開催されています。 もともとは、強権的な調査や押しつけ課税が横行した60年代に、「憲法に基づく申告納...
続きを読む
2021.03.12
所得税・贈与税・消費税の申告期限の4月15日が迫っています。 確定申告は住民税や国保料にも連動していて、とても大切です。民商では税金の仕組みや納税者の権利を学んで、安心・納得の申告をすすめています。 建設内装工事の若手業者は、これまで市民...
続きを読む
2021.03.09
2021年1月に再発令された緊急事態宣言に伴う時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により影響を受け、減少した中堅・中小事業者、フリーランスを含む個人事業者へ一時支援金が給付されます。緊急事態宣言が解除された地域も対象です。・対象地域 緊急...
続きを読む
トピックス トップに戻る