
トピックス
(お知らせ)一覧
2023.10.06
インボイスが実施されましたが、不安はぬぐえず多くの業者が対策で頭を悩ませています。 10月に入って大阪市内のある民商に、設計の仕事をしているフリーランスの女性が相談に訪れました。「前からインボイスは気になっていたけど、相手先からは何も言われ...
続きを読む
2023.10.06
私たち民商・大商連は、一貫して賭博であるカジノ解禁に反対してきました。大阪維新の会は、カジノという醜悪なものを覆い隠すために「万国博覧会」をその隠れ蓑として使い、推進しようとしてきました。しかし、ここにきて、万博自体も「開催できるのか」と...
続きを読む
2023.09.26
私たち中小業者やフリーランスの厳しい実態を見ず、岸田政権はインボイス実施を強行しようとしています。民商は 「インボイス中止」を掲げ、様々な人や団体と一緒に署名やデモなどの反対運動に取り組んでいます。 そして民商で開催している相談会や学習会...
続きを読む
2023.07.11
「補助金を活用して、商売を続けよう」と、中小企業診断士の関浦照隆さんを講師に補助金活用学習会を開催しました。事業計画書などを揃え審査に合格すると、店舗の改装や新規事業への設備投資など、一定の費用に対して補助が受けられる「小規模事業者持続化...
続きを読む
2023.06.09
免税業者のインボイス登録が一向にすすまない中、国税庁はいろいろな特例制度をつくって、登録をすすめようと躍起になっています。しかし、新たな納税と事務負担という根本的な問題は何も解決していません。 免税業者が使える『2割特例』 一般課税方式・...
続きを読む
2023.05.31
インボイスの登録を取引先から迫られていませんか?ほとんどの免税事業者が、まだ「登録するか、登録せずに価格交渉をするか…」と対応を悩んでいます。焦って登録せず、「そもそもインボイス制度ってどんなもの?」「ホントに登録が必要?」など、商売を守...
続きを読む
2023.03.30
3/13に重税反対全国統一行動が全国各地で取り組まれました。大阪府下では40ヶ所で開催。自分で確定申告書を提出することを通して、自主申告の権利を守るこの行動は、1970年に始まり今年で54回目となりました 前日までの雨も上がり天気も持ち直し...
続きを読む
2023.03.24
4月は、いっせい地方選挙が行われます。大商連は維新が掲げるカジノを中止させ、それに代わる成長戦略として「大阪版グリーンニューディール」を提案。その実現に奮闘しています。 「大阪版グリーンニューディール」とは、気候危機対策と格差を是正する経...
続きを読む
2023.03.22
建設アスベスト被害者に対し、2021年5月、最高裁が国と一部建材メーカーの責任を認定。裁判を起こしていない被害者にも給付金を支給する給付金法が2022年1月施行されました。国の「建設アスベスト給付金制度」は、必要書類添えて請求することにより...
続きを読む
2023.03.14
新型コロナ感染症が「5類」に移行することに伴い、大阪府は無料検査や配食サービスなどコロナ関連の12事業を3月末までに廃止・縮小し、「大阪コロナ重症センター」も廃止することを決定しました。吉村知事は「コロナ関連事業は役割を果たした。これからは...
続きを読む
トピックス トップに戻る