
トピックス
(お知らせ)一覧
2024.01.26
2023年12月26日、「2025年日本国際博覧会協会」が、万博会場の「防災基本計画」(初版)を発表しました。これは2021年から、内閣官房、経済産業省、大阪府・市の危機管理室、陸上自衛隊、海上保安庁、大阪府警や気象庁などの防災の専門家が...
続きを読む
2024.01.17
いよいよ確定申告の時期になりました。インボイス制度に登録した業者は消費税申告が必要になります。初めての消費税申告ということで、不安を感じている方が多いのではないでしょうか。民商にも「インボイスには登録はしたけど、申告の時はどうしたらいいのか...
続きを読む
2024.01.16
40代の建設業の職人さんが入会しました。年末に親方から「インボイス登録してほしい」と言われ民商に相談に。民商で制度の仕組みや登録の書き方などと一緒に、インボイスに登録すると消費税申告が必要になることや事務負担が増えることを聞きました。 1...
続きを読む
2023.12.14
「差押予告通知が送られてきた」「無理な分割計画を押つけられた」「一括納付を迫られている」―。社会保険料の納付をめぐって多くの相談が寄せられています。民商の全国組織である全国商工団体連合会(全商連)は11月に、日本年金機構・年金事務所の監督責...
続きを読む
2023.11.28
みなさん!民商(全国商工団体連合会)が発行している「全国商工新聞」知ってまっか?1952年から毎週発行して現在3581号(2023年11/28現在)、全国で18万6千人の読者に届けられています!(民商会員は会費の中に含まれています。会員でな...
続きを読む
2023.11.21
民商では資金繰りの相談に取り組んでいます。 ○以前から自分で飲食店を経営してみたいと考えていたAさん。開業に向けての準備をすすめ店舗も決まりました。そのときに知り合いから「開業資金を申し込んだらどうか」とのアドバイスがあり、民商の相談会に...
続きを読む
2023.11.07
11月3日、77回目の憲法公布記念日に「憲法を生かして、平和と人権が守られる社会を築こう」と集会・パレードが全国各地で行われました。 大阪では、扇町公園に5000人が集まり、集会のあと市内を2コースにわかれパレードをおこないました。民商も...
続きを読む
2023.11.01
全国一高い大阪の国保料 維新府政は「『高すぎる国保料』など国保の構造的問題を解決する」と言って2018年度から「国保府内統一化」を実施しました。これまで国保料や減免基準は市町村が決めていましたが、2018年度からは大阪府が府内統一の国保料や...
続きを読む
2023.10.24
民商は健康診断活動にも取り組んでいます。中小業者はからだが資本!病気で仕事ができなくなればたちまち収入はなくなり、商売どころか生活そのものが困難になってしまいます。ましてや、病気の発見が遅れれば、それだけ病気は進行し、取り返しのつかないこと...
続きを読む
2023.10.12
今年夏以降、税務調査が次々と発生しています。国税庁がコロナ禍で調査できなかった分を取り返そうとしているからです。税務署が無理な調査を繰り返す中で、人権侵害につながるひどい事例も多数発生しています。そのうちの一つを紹介します。 9月初め、民商...
続きを読む
トピックス トップに戻る