
トピックス
(お知らせ)一覧
2020.02.04
1月、大阪府が2020年度の「大阪府統一国保料」(詳しくはこちらをクリック)を府下の市町村に発表しました。 一人あたりの統一国保料(激変緩和後・府平均・介護分含む)は、142,844円(年額)で、前年から7200円(5.3%)増という高さ...
続きを読む
2020.01.29
1月21日に「タバコ規制の学習会」を大商連会館にて開催しました。飲食店や事業所など41人が参加です。大阪府の受動喫煙対策担当の職員が、プロジェクターを使って制度の概要を説明しました(別表参照)。 ●いろんな質問、切実な声が参加者から「喫煙室...
続きを読む
2020.01.28
消費税が複数税率になり、計算や申告が大変複雑になっています。民商特製の「消費税計算シート」や「パソコンソフト」なら、簡単・便利に申告ができます。少人数の「班会」を開いて、消費税の転嫁や商売の状況などの交流もすすめています。 東淀川民商は例...
続きを読む
2020.01.26
2019年12月26日の法定協議会で、大阪市の廃止と解体を狙う維新と公明の賛成多数で、「都構想の設計図」(協定書案)の「基本的な方向」が採決されました。主な内容は、①政令指定都市の大阪市を廃止して、4つの特別区に分割する。②特別区に分割する...
続きを読む
2020.01.22
この間、会社勤めをしていた人が自営業となり申告や商売の悩みや何でも話せる場がほしい、と相談に訪れ入会されています。✦かつて飲食店をしていたSさん。その時のお店は経営悪化で廃業しました。 その後は雇われ...
続きを読む
2020.01.20
いま税務署は自宅のパソコンやスマホでの申告を推奨し、税務署へ来る人を減らそうとしています。 具体的には申告相談の開設期間を2/17~3/16の午後4時までに短縮し、相談体制も縮小。土日の相談は受け付けていません。大阪市内では、平日の申...
続きを読む
2020.01.17
もうすぐ確定申告の時期ですね。課税業者の方にとっては、消費税が10%になって初めての確定申告となります。おさらいになりますが、今回の消費税申告では売上と仕入・経費について3つの税率で計算が必要になります。 計算が複雑な上に、申告書類...
続きを読む
2020.01.14
今年4月より「改正健康増進法」が施行され、いわゆる「たばこ規制」が強化されます。事業者は、喫煙室を設置するなど分煙対策が義務化され(設置の補助金あり)、指導に従わないと罰則をうけます。客室100㎡以下の飲食店は、経過措置として「店内全面喫煙...
続きを読む
2019.12.06
給与の全額差押えは法律で禁止されている税金や国保料、社会保険料などの滞納で差押えが増えています。しかし、差押えにもルールがあります。国税徴収法は、滞納者の最低限の生活を保障し、生業を維持する観点から、差押えしてはいけない...
続きを読む
2019.11.29
10月1日から消費税10%と一緒に導入された「軽減税率」は売り上げや仕入れ・経費などの取引について、消費税が8%か10%か区分して記帳、計算しなければなりません。それだけでも自営業者は膨大な事務負担になっていますが、来年(2020年)はとく...
続きを読む
トピックス トップに戻る